瀬戸内かみじまトリップ
海の祭で『つながる』を体感する in 佐島

海の祭で『つながる』を体感する in 佐島

担い手不足に悩む地域の祭と都市部の若者や外国人をつなげ、祭り文化の次世代への継承と地域活性化に挑戦している一般社団法人マツリズム主催の企画が本年度、佐島の祭を舞台に開催されます。町外の大学生12名を募集し、佐島の祭りに2泊3日で参加します!

詳しい情報は以下をご覧ください。

 

以下、マツリズム公式フェイスブックより


海の祭で『つながる』を体感する in 佐島 ~海の祭ismプロジェクト2019~

★プログラム背景———————
穏やかな海と温かい人が迎えてくれる瀬戸内の島「佐島」。
人口500人の離島の暮らしを想像したことはありますか?
コンビニも居酒屋もないけれど、海と星と人が温かく迎えてくれます。島の人たちが大切に続けてきたお祭りを通じて、「ただいま」と帰ることのできる第二の故郷を見つけに行きませんか?

★プログラムの流れ———————-
●事前オリエンテーション(10月上旬)
※事前オリエンテーションは参加学生の都合により、開催場所・日時を決定します。(当日のライブ配信や後日の録画共有も実施予定です)

●祭り当日(10月12日・13日・14日)
※12月頃佐島にて実施報告会を開催予定。(任意参加)

★プログラム概要———————
●対象・定員:大学生12名
※一次締切:8月31日(土)

●参加費:3,000円 ※祭り当日お支払い
※参加費は保険代、現地交通費、1日目の懇親会費を含みます。
(15,000円相当のところ、大学生向け特別プログラムとして割引にて実施!)
※集合場所までの交通費・宿泊費・1日目夜以外の食費は自己負担となります。

▼申し込みはコチラから▼
https://forms.gle/jc3yx2XY5r4Kaj4c9
※お手数ですが、本イベントページの参加表明だけでなく、以下にて登録をお願いします。

▼お問い合わせ先▼
マツリズムFacebookメッセンジャー(m.me/matsurism.jp)か、info@matsurism.comまでご連絡ください。
●ご自身でご準備いただくもの
・ 上下白の服(祭衣装の下に着用)、白足袋
※お持ちでない場合は、こちらで無料で用意いたします!
・ 2本指または5本指ソックス (靴擦れ防止)
・ タオル等の肩当て(神輿を担ぐ際のクッション材)
・ 貴重品を入れる巾着袋などがあると便利です。
※佐島までの移動手段は各自でご手配ください。
※宿は推奨の格安宿を別途ご紹介します。
※2泊3日の日程が難しい方は、別途ご相談ください。

●集合・解散について
<集合> ▼首都圏出発の方
10月12日(土)10:00新尾道駅集合
※新尾道駅から車で移動します
▼四国出発の方
10月12日(土)11:30佐島港集合
<解散> 10月14日(祝・月)14時ころ現地解散

【参考:交通案内】
▼東京から 夜行バス利用の場合
<往路>21:05新宿発→翌7:50尾道着
<復路>19:40尾道発→翌6:40新宿着
※尾道新尾道駅間は路線バスあり
新幹線利用の場合
<往路>6:00東京発→9:54新尾道着
<復路>15:50新尾道発→19:33東京着
※福山駅で乗り換えあり
▼四国から フェリーの場合
<往路>9:40今治港発→10:39佐島港着
<復路>16:16佐島港発→17:15今治港着
車の場合
<往路>10:50土生港発→10:53立石港着
<復路>14:40立石港発→14:43土生港着
※土生港はしまなみ海道因島南インターより約7分
※立石港佐島港間は車で約10分
※プログラム前後も宿泊希望の方は、別途ご相談ください。

<現地でのスケジュール> ※変更可能性あり
【1日目】
10:00-12:30 | 集合→オリエンテーション
12:30-13:30 | 昼食
13:30-18:00 | 佐島散策
19:00以降 |祭り前夜懇親会参加
地元の方達との交流→宿泊
【2日目】
08:00-21:30|佐島秋祭り参加
八幡神社参拝
だんじり担ぎ
21:30以降 |宿泊
【3日目】
08:00-11:00 | 祭りの片付け
11:00-12:00 |昼食
12:00-14:00 | 振り返り会
14:00 |解散

★プログラム実施体制——————
【主催】一般社団法人マツリズム(http://www.matsurism.com/
「祭りの力で人と町を元気に!」をモットーに、地域の祭の担い手
を応援する団体です。担い手不足に悩む地域の祭と都市部の若者
や外国人をつなげ、祭文化の次世代への継承と地域活性化に挑戦
します。

【協力】(公財)日本財団、汐見の家
※本プログラムは日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、次世代の子ども達を対象に海の祭りを通して海の大切さを伝える取り組みです。